監査無視して提出を強行するのか…それやると上場廃止規定にひっかかるが、東芝だから余裕の上場維持で明日はS高までありそう
— yoshiji kosaka (@lvnkae) 2017年4月10日
あれ、東芝の記事消えた? pic.twitter.com/Of9K5oDScr
— yoshiji kosaka (@lvnkae) 2017年4月10日
うおお…監査論のテキストにしか存在しないと言われていた(?)限定付適正意見or不表明クルー!?|「適正」なくても決算報告=東芝、再々延期回避へ調整―監査意見、一部限定も(時事通信) – Yahoo!ニュース https://t.co/R53lS7KchR #Yahooニュース
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2017年4月10日
限定付適正意見とは
一部に不適切な事項はあるが、それが財務諸表等全体に対してそれほど重要性がないと考えられる場合には、その不適切な事項を記載して、会社の財務状況は「その事項を除き、すべての重要な点において適正に表示している」と監査報告書に記載する。
分かりやすい「会計・監査用語解説集」:監査意見の種類 | 日本公認会計士協会 より
「限定的な意見表明」や「不表明」で報告書を関東財務局に提出する方向で調整に入った。という報道が限定付適正意見への前フリに思えてしまうのがどうにも。
— blanknote (@blanknote) 2017年4月10日
非連結の海外子会社で限定付適正意見の監査報告書を見たことあります。意見不表明はさすがにないですね。
— るー (@RrrRrrr31) 2017年4月10日
ん!?東芝の決算で監査を担当するPwCあらた監査法人が財務諸表の一部に不適切な事項はあるが、報告書全体が虚偽の表示となるほどではない場合に表明される限定付適正意見にするんだって雷電!?
意見不表明にしない覚悟があるんやろうか(ニッコリ
— kaikei忖度フレンズ (@CmKaikei) 2017年4月10日
今、限定付適正意見と意見不表明で検索すると誰がプロい人か一目瞭然
— peko (@peko409) 2017年4月10日