おはようです🐣
マザーズ指数「マザーズ トラップ」
下げても下げても高PER⚠️
①1000ポイント割れ
2017年9月06日 PER 40.6倍
2018年8月13日 PER 66.3倍
⇒割高②今年
1月の高値だったときのPER
8月のPER
⇒一緒要因
IPO高値 利益の割に時価総額が大きい
利益を稼いでいた優良銘柄が東証1部に pic.twitter.com/hrOZZcBZ7X— にこそく(市況民) (@nicosokufx) 2018年8月17日
補足①
マザーズ指数「マザーズ トラップ」今年
1月の高値だったときのPER
8月のPER
⇒一緒利益を稼いでいた優良銘柄が東証1部に
例
じげん、レノバ、オロ今の状況のマザーズは値段が下がっても
ファンダメンタルズで買う事ができない⭐️・中身的な劣化
・株価の劣化
⇒同時進行で起きている pic.twitter.com/T44LiztJa5— にこそく(市況民) (@nicosokufx) 2018年8月18日
補足②
マザーズ指数「マザーズ トラップ」要因2
・利益が小さい段階で上場してくる
・IPO直後にプレミアムが付く(株価が上がりすぎる)⇒『利益の割に時価総額が大きすぎる』銘柄が増えた⭐️
— にこそく(市況民) (@nicosokufx) 2018年8月18日
補足③
マザーズ指数「マザーズ トラップ」マザーズ指数はテクニカル分析では判断できない
理由
・構成銘柄が変わりすぎる(IPOが多い)
・指数は連続性があるものの中身の質が大きく変わる
・マザーズ先物はあるが指数そのものを売買している人が少ない⇒1000割れたから割安とかはない
PERを見る pic.twitter.com/eUDg19cbZd— にこそく(市況民) (@nicosokufx) 2018年8月18日
補足④
8月にマザーズPER70倍超えた所は無視してよい
⇒メルカリの上場に絡んだ特殊要因メルカリの業績予想や
UNITEDがメルカリを売却して得た利益 126億円あった【マザーズ トラップ】
下がって下がって下がり続けているけど、
PERは上がっている(割安ではない)⇒利益が小さくなっている⚠️ pic.twitter.com/oRT0guqymd
— にこそく(市況民) (@nicosokufx) 2018年8月18日